menu

在校生・保護者の方へ

ホーム > 在校生・保護者の方へ

在校生・保護者の方へ

【保健室】学校感染症による出席停止について

学校感染症に罹患した場合、出席停止の扱いになります。
出席停止扱いになるには所定の用紙の提出が必要です。登校が可能になって(許可されて)から、下記の要領で提出してください。

  • 1.学校へ欠席連絡をしてください。
    ※「○年○組の○○ですが、インフルエンザと診断されたので回復までお休みします。」等
  • 2.ここから(出席停止届)から「感染症による出席停止届」を出力し、通院時に持って行く。
    ※プリントアウトできない場合は→3.の後、保健室で用紙を受け取り、再度通院し記載して貰ってください。
  • 3.病院から許可を得た場合登校。
  • 4.担任へ「感染症による出席停止届」に署名捺印を貰った後、保健室へ提出する。
    ❈「感染症による出席停止届」は病院の診断書でも代替え可能ですが費用は自己負担となります。

具体例...インフルエンザ・ノロウィルス感染症・百日咳・麻しん・おたふく風邪・風しん・水ぼうそう・咽頭結膜熱・結核 等

∗病状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めた時はこの限りではありません。

【保健室】教育相談のご案内と申込用紙のダウンロード

本校では臨床心理士による教育相談を行っております(要予約)。
相談の時間帯は、 12:40 ~ 17:40 の間で1時間ごとになっています。
[(1)12:40~13:40 (2)13:40~14:40 (3)14:40~15:40 (4)15:40~16:40 (5)16:40~17:40]
下記の申し込み用紙をダウンロードして必要事項を記入のうえ、保健室または担任にご提出をお願いいたします。
相談の日時が決まりましたら保健室からご連絡させていただきます。

教育相談申込用紙.pdf

在校生のみなさんへ

「18歳人口の減少」「大学全入時代の到来」と言われていますが、現状では伝統校や人気校に受験生が集まり依然として高い倍率となっています。本校の進路指導は『入れる大学』より『入りたい大学』へ進学するように指導をしています。
全国の高校生の進路については、卒業者の約半数が大学進学、専修学校等を含めると実に70%以上が進学するという状況です。本校でも進学実績を見ていただいたら分かりますが90%が進学します。しかし、他方では大卒就職者の3年以内の離職率が約32%にのぼっています。この数字は何を意味するでしょうか?つまり「大学は出たが、自分は何がやりたいのか、何ができるのかはっきりしない、考えられない。」という人が増えてきている事を示しているのではないでしょうか。だれでも長い人生の中では重大な選択を迫られる場面が幾度かやってきます。高校生の進路選択は、これまで12年間の総まとめの決断となります。高校3年間は、進路決定で、その都度思い悩みながらも、適切な選択ができる能力が求められているのだと思います。進路指導部では生徒一人ひとりの悩みを少しでも解決できるように進路指導に全力を注いでいます。
進路選択に当たって、最近よく耳にするのが、「自分が何に向いているのか分からない」「どこの学校を選べば良いか分からない」という言葉です。この言葉の前で立ち往生している生徒が実に多いのです。これらの答えは、突然出てくるわけではありません。学校見学会に参加したり、教師や友人との会話や日々の生活の中で、その場面場面で自分と向き合うことで次第に方向が定まり、進路が見えてくるものです。つまり、学習量や様々な情報の獲得から、やがて自分の中に進むべき道が目の前に現れ、それが目標となり多くの受験能力が蓄積されていくのです。後はその目標に向かって努力すれば進路は実現できるはずです。「一生懸命頑張って出口で逆転ホームランを打ってやるぞ」という気持ちを持って頑張ってほしいと思います。
進路指導部では、進路選択に必要な情報を集め、それを活用し、生徒諸君が自らの意志で進路決定できることを大きな目標とし、生徒諸君が希望した進路に向けて、自ら具体的な取り組みができるよう指導・援助を強力に進めていきたいと考えています。みなさんの進路学習への積極的な取り組みと、進路希望の実現を心から期待しています。

進路指導部長 

進路指導室の利用について

進路指導室はR館(令和記念館)1階にあります。赤本や問題集を取りそろえています。生徒諸君が自由に閲覧できる資料をおいていますので見に来てください。進路相談は随時行っています。開室時間は下記に示していますので確認してください。進路指導室は学外からのお客様の多い職員室です。入室の際は、挨拶・服装等には十分気をつけてください。また、職員室でもあリますので、私語は慎むように心がけてください。

利用規約

  • 進路関係、受験情報誌の閲覧
  • 各校(大学・短期大学・専門学校)のパンフレット、募集要項、入試要項閲覧
  • 各校(大学・短期大学・専門学校)の過去問題、赤本閲覧と貸出
  • 各校(大学・短期大学・専門学校)の学校紹介ビデオ視聴
  • 就職に関する企業、会社求人票閲覧
  • 進路相談
  • 希望者受験の模試受付
  • 調査書発行と受け渡し(3年生のみ)

開室

  • 毎日 昼休み(13時から予鈴まで)と放課後(16:30まで 木曜日は除く)
    ※長期休暇等の利用は別途連絡します

マナー

  • 服装容儀違反のないこと。挨拶をしっかりと。室内では節度ある態度と姿勢で。

その他

  • 進路指導室内の雑誌、資料等は持ち出し禁止です。貸し出し可能もあります。
  • 進路指導室前廊下の机に置いてある進路関係雑誌、パンフレット、資料等は持ち帰り自由です。
  • 過去問題、赤本の貸し出しについては、室内の進路の先生に尋ねること。
ページトップへ